目的と創造性

最近、クリエイティビティとかイノベーション、ってキーワードですよね。どこの会社の説明会にいっても言われてる様な。。。


どうやったらクリエイティブでイノベーティブになれるんでしょうか。





最近、目的を持つと創造的じゃなくなるんじゃないだろうか、なんてまたまたひねくれた事考えちゃってるわけです。



目的を持つと、それに向かってすべき事って決まってくる訳です。

例えば、
なんとか大学に入りたい!と思ったとすると、そこの大学の入試科目を徹底的に勉強したり、過去問をやったりする。
なんとか会社に入りたい!と思ったりすると、そこの会社の企業研究をしたり、OB訪問をしたり、面接対策をしたり。


それはそれでいい事なんですが、そうすると、他の事に目が向かなくなってくる。



例えば、入りたい大学の入試科目に「生物」がなかったとする。そうすると、当然「生物」は勉強しない。けれど、「生物」を勉強して得られる知見や発想って大きいと思う。

「生物ってこんなに精巧に創られているんだ」
とか
「生物学におけるこの原理は、なにか物理学のあの定理にも共通する部分があるな」
とか
「生物学をビジネスと結びつけたらこんな事ができないだろうか」
とかとか。


そういうところから、イノベーションとかクリエイティビティって生まれると思う。





一つの事に集中しすぎる事の弊害ってここにあるんではないでしょうか。





と、ここまで書いて気づいたのですが、「目的」の種類は色々あるなあ、ということ。

例えば、


「会社の利益を10%上げる」という目的や「貧困率を3%下げる」という目的は、一つの事に集中していては達成できない訳です。



色々な要素を考慮に入れて、それらを組み合わせて、そしてそれらを、その目標に向かって収束させる必要がある。









となると、多分、「目標のたてかた」が大事になってくるのかなー、なんて思います。





どういう目標をたてればイノベーティブでクリエーティブになれるんでしょうか?












今日は頭が疲れたので、それはまた今度、気が向いたら書く事とします。笑