Evolutionary Psychology and Capitalism

Behavioral economics argues that humans are not necessarily rational.(from "Thinking fast and slow" by Daniel Kahneman) Evolutionary psychology explores why that is the case. For example, many people intake too much sugar and suffer from d…

When you are running at top speed, you are myopic. Similarity between football and work.

I used to play football (soccer) when I was in junior high school and high school. When you are running or dribbling at top speed, your view cannot stop being narrow. Sometimes you need to stop, look around the entire field and try to gras…

Impossibility of "Doing No Harm?"

When I was small, my dad used to tell me that "you should not do harm to others". In a sense, this is a low aiming goal. Why not "you should do good to others"? You should actively try to do good to others, not only avoiding bringing harm …

Getting rid of Art - Science dichotomy

Sometimes, art and science are considered to be placed at the opposite side. But both of them deal with the same thing: our world. Science tries to explain the world.Art tries to express the world. I love both of them.

Mystery of Logical Thinking

They always say that logical thinking is critical especially in a business world.But I always wonder why that is. 1. Being logical is context dependentA logical argument in a place might not be logical in another place. For example, how do…

「普通」の定義 ①

さて、例えば今、職場や学校に、足が4本ある人が現れたとします。 そうすると、たぶんその人は「普通じゃない!」と周りから思われるでしょう。このご時世なので、あからさまに言われなくても、皆、「あの人は普通じゃない」と思うでしょう。 さて、今、足…

知らない事すら知らない事はどれくらいあるのか。 〜哲学とマネジメント〜

僕はずーっと自分は社会不適合者だと思ってきましたが(”社会不適合者”の定義はさておき)、どんな風の吹き回しか、今、とあるベンチャー企業で経営に携わっています。そしてそれが意外と楽しい。 自分が社会不適合者だと思っていた理由は、哲学について考え…

What "Overfitting" implies for our own learning practices.

I'm not a specialist in Machine Learning at all but interested in it and have read books about it. 人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?―――最強の将棋AIポナンザの開発者が教える機械学習・深層学習・強化学習の本質作者: 山本一成出版社/…

To think deeply; How, Why and What

I feel like many people are good at asking HOW questions. How to make money?How to learn a new language?How to get married? Then, we ask WHY? Why do I need money?Why do I have to learn a new language?Why marry? But to think deeply, I think…

Machine Learning is not about Machine but about Learning

It seems like many people think that machine learning is about machine. But this book changed my view; machine learning is about learning.The Master Algorithm: How the Quest for the Ultimate Learning Machine Will Remake Our World作者: Pedr…

"Less is more" in workplaces

Now I work for a small startup. A small startup always has resource constraint and needs to think about where to allocate scarce resource. On the other hand, when I was working for a big transnational corporation, there was enough budget. …

Side effect of stable society

The other day, when I was talking to my friend, she said "I believe in money but not in people. Why? Because people might betray you but money does not." I think this is reasonable. But only when the value of money is relatively stable. Si…

Epistemology in Workplaces

Donald Rumsfeld, when he was asked if there was an evidence of Iraq owning weapons of mass destruction, said, "there are things that we know,there are things that we know that we don't knowand there are things that we don't know that we do…

話の聞き方 その②

ずーーーっと前に、「話の聞き方」というタイトルで記事を書きましたが、なぜかふとその第2弾を思いついたので、久しぶりにこのテーマについて書きます。 さて、僕は社会人1年目の時に、上司に謝罪を求めた事があります。それは飲み会で無理矢理飲まされそ…

強くなる2つの方法

強くなるには二つの方法がある気がします。 一つはめちゃめちゃ固くなる事。パンチされてもびくともしないくらい固くなる事。壁の様になること。 もう一つは、めちゃめちゃ柔らかくなる事。パンチされても何も感じないくらい柔らかくなる事。水の様になるこ…

知的アナーキズムの勧め

以前、物事の優劣を判断するのは不可能である、という記事を書きましたが、これは、簡単に言うと、「あなたが正しいかもしれないし、でも僕が正しいかもしれない。あなたが間違っている可能性だってあるし、僕が間違っている可能性もある」、という、なんだ…

根拠のない自信が大事である根拠

僕は根拠のない自信こそが大事であると思っていますが、その根拠を書きます。 (はい、この時点でもうパラドックス) 根拠のない自信が何故大事なのか?それは、とても簡単で、「根拠がある自信」はその根拠を潰せば一瞬にして崩れてしまうのに対して、「根…

自己満足の時代

高校の時、サッカー部に属していましたが、鬼コーチに付けられたあだ名は「自己マンプレーヤー」 カッコいいプレーや綺麗なプレーに満足し、結果に結びつかないプレーばかりをしてたので付けられたあだ名でした。 正直、楽しければ勝つか負けるかなんでどう…

The Price of Working Too Hard

Recent case of Karoshi, a Japanese word for dying because of working too hard, of a young employee in one of the elitist corporations in Japan, Dentsu, is again heating up the debate concerning Japanese working culture. It is well-known th…

Definition of Trustworthiness

Now I work for a cross-border crowdfunding investment startup in Tokyo. This might sound a bit complicated but what we do is simple. We raise funds from Japanese investors (mainly individuals) online and invest it in emerging markets.Capit…

人生の意味

人生に意味はあるんだろうか、というありふれた問いに答えるには、「意味」という言葉の意味について考える必要があり、そうすると意味が分からない無限ループに陥りますが、 人生には意味はある!! と考えれば元気づけられるし 人生には意味なんてない、と…

Success and Luck - Thinking about the cause of growing inequality

Though Thomas Piketty (2014), in his book “Capital in the twenty-first century”, pointed out the growing inequality in the process of economic growth, it is often criticized as not having theoretical support. Why does inequality grow? Kahn…

Stability: a child of modernity?

When I was really small, I asked my mom “why don’t we put a huge nail to the pacific plate to prevent earthquakes from happening?” My mom answered, “even if we can, it brings about worse disaster because accumulated energy will be released…

Research as a way of life

The word research is obviously a combination of the prefix "re" and the verb "search". In the course of our daily lives, we come across events, go through experiences and feel diverse emotions. But we hardly look back on those and reflect …

真面目にテキトウする ④ 〜物事の優劣を判断するのは原理的に不可能だと思う。 Anything goes, Feyerabend〜

就職活動をしていた時に、一度だけOB訪問というものをしたことがあります。 結局そのOBの人が勤めている会社は受けもしなかったのですが、OB訪問自体は面白かった。 そのOBの方が言った言葉で最も記憶に残っているのはこれです。 「君は優秀だと思うよ。地頭…

真面目にテキトウする ③ -テキトウは世界を救うか-

さて、テキトウシリーズも第3回になりました。今回は「テキトウは世界を救うか」という大それたサブタイトルをつけ、その答えはもちろん「YES!!! Of Course!!」な訳ですが、「自分の生き方が世界を救うのではないか」という仮説を徹底的に立証するバイアス…

真面目にテキトウする ② - 「知っている」とはどういう事か? -

先日の記事は、この世知辛い世の中(?)において、真面目にテキトウしながら生きる事を極めて無責任に勧めるものでしたが、今回からは、その理論的根拠を固めていきたいと思います。 何故、真面目にテキトウしたほうがいいのか? 今回は、「知っているとは…

人生という祭り

昔からお祭りという特別な空間、時間が大好きでした。 小学校のときから、運動会や文化祭みたいな特別なイベントが大好きだったし、高校や大学の学園祭は、主催側として関わるのも、参加者側として関わるのも好きでした(どっちかと言うと主催者側の方が面白…

真面目にテキトウする ①

僕のモットーの一つは、「真面目にテキトウする」です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「真面目」の語源を調べてみると面白い事がわかります。 まじめ、の「まじ」の部分は、「じっと見る」という意味みたいです。「まじまじと見る」の「まじ」…

今使っている言葉を疑う - 深く考える為に ① -

こないだのジェンダーの記事の最後に、「『男女』と言った時点で人間はオトコかオンナのどちらかに分類できる、と仮定していることになる」と書きました。 今日はもう少しそれについて考えてみたいと思います。 「男」という言葉は、「女」という言葉と対に…