Entries from 2013-01-01 to 1 month

Internet

Internet changed the world.Though it's difficult to image how it changed the world because it exists so close to us, it has actually changed the world and moreover, it WILL change the world. What's the most significant impact of Internet? …

ニカラグア レポート① 貧困地域(長文)

今、ニカラグアの地方都市、サンマルコス、という所にいます。今日は貧しい(と言われている)、治安の悪い(と言われている)、麻薬中毒者が沢山いる(と言われている)ある地区に言って、色々な人にインタビューをしてきました。先生と友達と3人で、授業…

違い

高校の時、すごく辛かった事があった。受験勉強とか、社会のレールとか、学校とか親の教育方針とか、まあ、そういう、ありがちなものだったけど笑 その時、誰も分かってくれない、なんて、いっちょまえに思ったりした。 でも、それは、ある意味正しい、と今…

Knowledge and Imagination (written in English)

Now I live in a small city named San Marcos in Nicaragua.Im taking Spanish language course every day and as one of the course works, students visit various places in the city such as municipal office, police office, public park and so on a…

Ser Optimista (escrito en español)

Hoy he encontrado una frase que me anima mucho."Ser optimista no es ver el vaso medio lleno, sino darse cuenta de que está llenando" Normalmente, esta frase es"Ser optimista es ver el vaso esta medio lleno, no medio vacío." Lo importante e…

Doing what's interesting and good

Now I'm in Nicaragua as an international cooperation staff. I'll be working here for 2 years.Why did I come here all the way from Japan, abandoning good job, leaving family and risking my life a little bit? I have had two philosophy. 1: Do…

抑圧と創造

圧力を上げて水を沸騰させると、沸点が高まって、水は100度より熱くなる。エネルギーレベルが高まる。 誰かの言葉に「抑圧は創造の源だ」というのがあった。そんなの信じていなかった。抑圧者に都合の良い戯言だと思っていた。 今でもそう思っている。け…

芸術

人生は一つの芸術作品だなーなんて思う、と、ちょっと新しい視点を持てるなーと思う。1日1日が一筆みたいな感じで、それを明るい色にするも、暗い色にするも、全て自分次第で、まあ、キャンバスの質とかによって、多少は色合いとか出来具合は変化してくる…

Economy

I was in Morocco several months ago.There I met a Moroccan guy who was working for IT company as an engineer.He used to study in France and got Masters degree there. Of course he spoke Arabic, his mother language, French and English. He wa…

恐れ

会社に勤めていたとき、先輩から言われて、はっ、とした事がある。 「恐れが人をダメにする」 普段は先輩や上司の言う事に耳を傾けない生意気な新人だった。けど、数少ない尊敬する先輩の言葉だったし、何故か耳に残った。 これを言ったら周りから嫌われるか…

Inter-Discipline

When I was in high school, I hated studying.I thought that studying is just an armchair theory and it's not useful for the real world.After the entrance examination to get into university, I completely stopped studying and therefore, my GP…

Being "LOGICAL"

It seems like being logical is really important in this society.People are required to be logical from the early stage of their life such as in elementary schools or even in kindergartens."Explane it more logically" "Your reasoning is not …

プロフェッショナリズムとしてのオプティミズム

昨日、世銀で働いてる人が言ってた事で共感したこと。「プロフェッショナリズムとしてのオプティミズム」です。 世界は良くなる、良くできる、というオプティミズムを、プロ意識の一つとして持つべきである、と。悲観しても何も生まれません、反省は当然必要…

GLOCAL

There is a word "GLOCAL.""Think globally and act locally" this is what this word means. Recently, I really feel the importance of this notion. Global factors and local factors affect mutually with each other and nothing can be thought sepa…

情熱と継続

今年の3月に会社を辞めて、青年海外協力隊というやつに参加することにしました。動機は色々ありますが、一言で本当に簡単にまとめると「世界を良くしたい」ということです。 (まあ、どうしたら世界を良くできるか、という途方もない話は後日ゆっくり考えて…

内の広がり

(またまた続き) 一国の中にも、海外にも、世界は広がっていると思います。こないだ書いたように。けど、最近、その広がりって全て自分の内側から生まれてくるものだなーって思うんです。想像力とか、イマジネーションとか、好奇心とか、そういう内なるもの…

横の広がり

(こないだの続き) 国をまたぐと、違いがあるのは当然だと思います。特に日本は地理的にも文化的にも言語的にも独特の環境にあるので、海外=別世界、という風になることが多いと思います。広い世界を見る、様々な価値観を受け止める、多様な文化を感じる、…

縦の広がり

(昨日の続き) 国内での差の大きさを感じたのはこないだ宮崎に帰省した時でした。僕は宮崎生まれなので、たまに祖母を訪ねて宮崎に帰ります。 当然個人的な感想になりますが、宮崎では時間がゆっくりと流れていて、あくせくした様子がなくて、いちにちいち…

横の広さと縦の広さと内の広さ

広い世界を見たいなーなんて思って、大学の時に色々旅をし始めました。色々旅してて気づいた事があります。それは、1国の中でも場合によっちゃ国をまたがるよりも広い世界が見れるってこと。もちろん、「世界」という言葉の定義にもよるけど。例えば、 東京…