Entries from 2014-01-01 to 1 year

A World without Adventure (English)

① When I quit my company in Japan, I said "I want adventure, not stable job." On the last day of my work, I said this in front of many employees out loud and left the office. They must have thought that this guys is crazy. hahaha. I wanted…

Etiquette of Criticizing (English)

It seems like people are generally good at criticizing. (well, sometimes, it becomes complaining...hahaha)We always criticize or complain about politicians, bosses, scholars etc etc. I do not think it is a bad thing. Even criticism without…

After Rain Comes Fair Weather (English)

Here in Costa Rica, rainy season is almost over. Im happy. I don't like rain. During the rainy season, I was feeling a bit stressed out and told my friend about it. (Im always like this in rainy seasons. Its normal, so dont worry, nothing …

ひとりぼっちになる勇気を

小学校のとき、担任の先生からすすめられて「心の日記」というのを書いていました。 その名の通り、自分の周りで何がおこったのかを書くのではなくて、自分の内側でなにがおこったのかを書く日記です。 その日記は、時たま、本人の許可を得て学級新聞でクラ…

「さようなら」

世界のいろんな所を点々としていると、「さようなら」を言う機会も多くなる。いろんな人に出会って、いろんな人と別れる。そしてまた次の人と出会う。 そんな人生は嫌いじゃない。 「さようなら」を言う夜は、彼等との思い出が走馬灯の様に駆け巡って、いろ…

Living with Contradiction: focusing on Eastern Philosophy

The other day, I wrote that our society values rationality and logic to a great extent. So, where is that tendency coming from? Where is the origin of this way of thinking? Nisbett (2003), in his book "The Geography of Thought" attributed …

「言葉がものをあらしめる」

確か中学生のとき、国語の授業で「言葉がものをあらしめる」というテキストを読んだのを覚えています。はっきり覚えてないけど。。。笑 で、こんな事が書かれていた気がします。はっきりとは覚えてないけど。。。笑 「ある国のA村では、虹が3色に見える。そ…

Limit of Rationality

The other day, I wrote about the importance of thinking. I like thinking. And I like discussing with people about what I think.But then, some people say, "You think too much. Stop thinking and just do it." I partly disagree with it because…

Tolerance towards Intolerance

I started traveling around the world partly because I did not really like Japanese homogenous and intolerant society at that time. I thought that people were intolerant towards different people and values.(*1: I am not criticizing japanese…

Trap of Generalization and Merit of Conceptualization ~ There is no one-size-fits-all solutions ~

When I introduce myself, surely, I mention my nationality: Japanese. Then, most of the people reply: "Oh, so you practice martial arts right? Karate?? Jyudo??? You must be strong!! You even have a Samurai hairstyle!! Do you know how to use…

Think, Think and Think

In Japan, culturally, modesty is one of the virtues. We are highly encouraged to be modest in every aspect of our life. (By the way, Im not saying that I am modest. Haha!!) Why is modesty important? Is that just a traditional habit that do…

Fixing Democracy

When I left Japan, I had to decide whether I keep paying my pension or not. I kinda did not want to keep paying it because I doubt Japanese pension system. As many people know, Japanese population is decreasing dramatically and the percent…

Do Clubs Play Social Bridging Role?

I like clubbing because I like dancing.But another reason why I like clubbing is that I can meet many different people there. When I was in Japan, I went clubbing almost every weekend. There is a district called Roppongi in the center of T…

橋を架ける ②

こないだの「橋を架ける」の記事を理論くさくちょっと深めてみようと思います。あ、少し誤解のない様に補足しておくと、僕は自分の大学や、元働いていた会社の人達や、協力隊の仲間が大好きです。今でも付き合っているし、感謝しているし、全然批判したりす…

橋を架ける ①

大学4年生の時に、会社に内定をもらって、そこに行く事を決めた時に、教授の一人にこんな事を言われました。「お前も利益追求集団の一人になってしまうんだな」 会社を辞めて青年海外協力隊に行く時に、上司の一人にこんな事を言われました。「俺らが納めて…

Democracy and Internet (English)

Now I am studying Masters degree.The other day, one of my teachers said "please note that Wikipedia is not considered to be a valid information source, as all you guys know." Of course I knew that. Almost all universities around the world …

人は何故ゴキブリを嫌うのか。その2  〜直感は信じられるか〜

さて、こないだの記事には続きがあります。 実は、この話、先日友達としてたんです。そしたら、友達はこういいました。 「いや、人がゴキブリを嫌いなのは社会的な影響じゃなくて、本能的なものだろ。どこの社会でもゴキブリは、嫌なものや好ましくないもの…

人は何故ゴキブリを嫌うのか

食事中にすみません。こんな写真を見ただけで嫌気がさす人も多い事でしょう。すみません。。。。笑 さてさて、ひょんなことから今、フィリピンに住んでいます。で。今住んでいる場所は、なんと言ってもめちゃめちゃゴキブリが多い! 50メートル歩けば5匹…

人の裏側にあるもの 〜革命を戦った人達〜

ちょっと前、ニカラグアの偉い人達と仕事をさせてもらえる機会がありました。偉い人達っていうのは、政府のお偉いさんの人達。 外務大臣とお仕事した時。(ちょっとした自慢?笑) (*プライバシーとか情報保護の問題もある為、写真は加工してあります。) …

僕のナンパ履歴① 〜ダイバーシティ〜

さて、こないだナンパの記事を書いたので、今までどんなナンパをしてきたかを少しご紹介しようと思います。 こないだ、ヒューストンに少しだけ滞在した時の事。 ヒューストンのホテルで暇すぎたので、早速、ナンパターゲット探しを開始。 するとホテルのロビ…

High 〜続けるエネルギー〜

僕は、継続が苦手です。 大学の時、「手に職を付けんといかん!」とか思って、ある資格試験の問題集を買い、1ページ読んでやめたときにはさすがに自分自身に驚きました。笑 でも、続けられていることがいくつかあります。 例えば、ダンスとか、語学の勉強と…

話の聞き方

こないだ、議論の仕方、というタイトルで記事を書いたので、その姉妹編ということで、「話の聞き方」です。 僕は、社会人1年目、2年目の時に、OB訪問、とやらを受けた事が何回かありました。OB訪問、というのは、学生が、就職したい会社に努めている人に話…

数値で計れないものをどう考えるのか

何をやるにしても、「やったこと」の「効果」を計れるようにすることは、そのやった事の善し悪しを評価する上で大事だと思います。 例えば、努力して行った勉強が本当に実力になったかどうかを計る為に「テスト」があったりします。テストで良い点数をとった…

ナンパの意義

僕が住んでるニカラグアのマナグアでは最近ちょっと奇妙な事が起きています。 それは、ディスコがどんどん閉店していってる!んです。(注:スペイン語ではClubというと、怪しいクラブで、普通に踊る所(といっても健全とは言い難いが。。。笑)はディスコテ…

「言葉で伝える」という文化。〜論理とアート〜

ニカラグアで、ダンスを教える機会がたまにあります。他のダンスのクラスを見学する事もあります。 そこで驚く事は、その教え方! 先生が前で踊ります。結構難しいステップとか、ムーブとかを先生が音楽に合わせてやります。ノリノリで!で、生徒がそれをま…

「傾向と対策」化社会とセレンディピティ

日本にいた時、お気に入りの場所がありました。本屋さんです。本屋さんなら、2時間でも3時間でもぶらぶら歩いてられました。 何が好きだったかって、テキトウに歩いてると、全く知らないジャンルの面白そうな本に出くわして、世界が広がるからです。 経済…

カオスの楽しさ、人生のスパイス

先日、こんなイケてる出来事に出会いました。 ①大通りを歩いていると、ものすごい速さで道を走るバナナトラックと、その上に乗ってるあんちゃん。 突然、道で物乞いをしていたおばちゃんが叫ぶ。「ひとつよこせよーーーーーーーーーー!!」 あんちゃん、バ…

経験という実験

偉大な科学者達は、実験が上手いらしいです。 アインシュタインは、「思考実験」が凄く上手かったらしいです。「思考実験」とは、実際に行う実験ではなくて、頭の中で行う実験のことです。 (http://members.jcom.home.ne.jp/u333/relativity.htmより転載) …

パッチワークの重要さ 〜オーダーメイドの解決策〜

日本にいた時は、ある会社のITの部署で働いていました。 その時に覚えた単語の一つに「パッチワーク」というものがあります。 これは、基本的に、ネガティブな単語として使われていました。 それは「根本的な原因を追求せずに、場当たり的な対応ばかりしてい…

ニカラグアの「もったいない」精神?

「もったいない」という言葉は日本語特有の表現みたいです。(英語ならWhat a waste!!とか、スペイン語ならNo desperdicies!!とか、言えない事もない気がしますが。。。)ノーベル平和賞受賞者、ワンガリマータイさんの「もったいないスピーチ」で世界的にも…