Entries from 2015-01-01 to 1 year

「モノ」ではない何かを持っている人達 〜キューバ その1〜

さて、もう半年以上前になりますが、ちょっくらキューバ、ハバナに行ってきました。今アメリカとの国交改善の話でアツい国です。 でも旅行の目的はそんな堅苦しいものではありません。サルサです。サルサダーーーーンス!観光も何もせずに、このチェゲバラで…

僕たちには、見たいものしか見えない。 〜キューバ その2〜

さて、キューバに行ったのはコスタリカの大学院で勉強している時だったのですが、キューバはクラスメート達にとっても魅力的な行き先だったらしく、大学院の友達も沢山キューバに行ってました。(僕はサルサのみが目的だったので、一人で行きました。笑) さ…

好奇心の方向 〜フィリピン その2〜

さて、昨日の記事で、フィリピン、レイテ島で毎年の様に台風の直撃を受け、貧しい生活を強いられている農民の人達は「本当であれば良い家に住み、車を持ち、良い服を来てバーを渡り歩きたいのかもしれません」と書きました。 これは、ちょっと嘘です。嘘じゃ…

「何も持たない」という生き方。 〜フィリピン その1〜

さて、こないだフィリピンのレイテ島というところに行ってきました。まあ、調査、というか、フィールドトリップ、というか、旅行、というか。 レイテ島というと日本ではレイテ沖海戦とかレイテ島の戦いで有名だと思います。 とっても奇麗な場所。 が、今回の…

僕たちは自分が本当に何が欲しいのかを知っているのか。(Needs と Wantsの話)

さて、いわゆる「途上国」で「貧困削減」みたいなことに関わっていると(*1)、山道をがたがた車で3時間行ってやっと着く村、みたいなところに行く機会が結構あります。都市から隔離された、農村部の村々です。こんなところ。 (*1)実は僕は、「途上国」、「…

人生を最高に楽しもう

ダンスをずーっとやっていますが、心からダンスを楽しむ様になってから、一段レベルが上がった様に思います。 楽しいから、続けられる。楽しいから、頑張れる。楽しいから、一段上のレベルに行ってみたい。楽しいから、もっともっと上手くなりたい。 楽しん…

世界は一つになれるか

(ずっと前にスペイン語で書いた記事と内容は同じです) 「戦争はなんでなくならないんだろう」、みたいな純粋な疑問を、小さい頃持った人もいると思います。 その答えとして、「国境なんてなくなればいいのに、世界が一つになれば良いのに」と思った人もい…

Sometimes, Creativity comes from Oppression.

Put water in a container and boil it. If the container is not covered with a lid, the water just spills over the container when it is boiled. But if the container is covered with a lid and the water is pressured inside the container for a …

Only with good intentions, we realize that "the road to hell is paved with good intentions"

There's a proverb says "the road to hell is paved with good intentions." Especially as I major in development studies, I realize that there are thousands of cases in which good intentions paved the road to hell. Aid creating aid dependency…

La Cultura de Ahorro. Observación de Nicaragua②

(La Versión original de este artículo fue publicado en Revista Envío: http://www.envio.org.ni/articulo/5018)Cuando trabajaba por una ONG en Nicaragua, hice un pequeño estudio: comparar la cultura de ahorro en Japón y en Nicaragua partiendo…

La Creencia en Dios. Observación de Nicaragua①

(La versión original de este articulo fue publicado en Revista Envío: http://www.envio.org.ni/articulo/5018)Cuando uno piensa sobre la situación de un país, la cultura nunca debe dejarse de lado. Según la definición de cultura que encontré…

How to Think ①: postponing value judgement

I learned a lot of things in graduate school.Surely, I leaned a lot of new knowledge, facts and frameworks. Of course, that is important. However, I also learned "how to think." I believe that this is more important than learning knowledge…

幸せの計り方とか 〜ある日のクラブ帰りの考察〜

こないだ、コスタリカの首都、サンホセに友達と踊りにいきました。その帰りにタクシーに乗ったのですが、そこで起こったある些細な、どこにでもある様な出来事をきっかけに色々考えたので、ちょっと書きます。 さて、何がおきたのかというと、4人でタクシー…

LIfe as a Festival. ~ Thanks UPEACErs from the bottom of my heart~

There is a Japanese proverb saying "after a festival, you feel sentimental."Festivals create special time and space in which people interact and obtain shared experience with other people.In festivals, people get out of their daily routine…

Getting Rid of Binary-Thinking; the world is more complicated than we think, that's why interesting.

Probably, most of us have said this at least once: "He is a smart person!!" Well, I don't think it's a problem to say such a thing but today, I want to think about it. Certainly, there are lots of types of smartness: having a good memory, …

Optimism as a Professionalism (English)

What I'm studying now in my MA degree is so-called "development studies."Development studies is a broad academic discipline but its main focus is topics such as poverty, conflict, terrorism, inequality, human rights, climate change and so …

Hablando Otros Idiomas (español)

No sé por qué pero me ha interesado aprender otros idiomas desde cuando era pequeño. Cuando hablo diferentes idiomas, me doy cuenta de que mi pensamiento cambia.Cuando estoy hablando inglés, digo algo que nunca digo cuando estoy hablando j…

AとBの間(あいだ) 〜アントレプレナーシップ〜

大学時代のゼミの専攻は、「社会起業論」、英語でいうと「Social Entrepreneurship」でした。 フランスにいた時に学んだんですが、この英語の名詞、「Entrepreneurship(アントレプレナーシップ)」の語源はフランス語の動詞Entreprendreにあるようです。(…

Anthropocene: limit of our cognitive ability? (English)

It is said that the modern world is "Anthropocene." According to Dictionary.com, "Anthropocene" is "the present geological epoch (from the time of the Industrial Revolution onwards), during which humanity has begun to have a significant im…

屁理屈を言おう。

子供の頃から生意気で、しょっちゅう、親や先生に口答えをしていた覚えがあります。 そんなときに、いつも決まって、こんなキメ台詞で怒られたものでした。「屁理屈を言うんじゃない!」 その、「屁理屈癖」が今、こうやって世界のいろんな文化や価値観の人…

Commonality between Climate Change and Pension System Collapse ② (English)

When I was working for a Japanese company in Tokyo, my boss always scolded me saying "You always leave the office at 6pm. What are you thinking about? When I was young, I always stayed in the office till midnight and worked so hard. I work…

Commonality between Climate Change and Pension System Collapse ② (English)

When I was working for a Japanese company in Tokyo, my boss always scolded me saying "You always leave the office at 6pm. What are you thinking about? When I was young, I always stayed in the office till midnight and worked so hard. I work…

Commonality between Climate Change and Pension System Collapse ① (English)

The other day, I wrote that the pension system in Japan is in danger.Since the aging society is proceeding rapidly in Japan, there won't be enough young people (working population) to support elderlies (who are receiving pension). It seems…

Is Willpower a Scarce Resource?

When I was a member of soccer club in high school, I was always scolded by a coach, saying "you lack willpower!!! You always indulge yourself!!!" Yes,,,,,,I agree,,,,,,,I was a slacker... haha and still I am..... It seems like in Japan (ma…

Respect for the Unknown ~ from the perspective of systems thinking ~

Now Im a graduate student. My major is kind of economics (precisely, sustainable economy). Economics is always criticized as being unrealistic or too theoretical. Or, it is criticized as ignoring the intangible assets of human beings. (For…

Academia and Adventure ~Climbing up to the Shoulders of Giants and See Further~ (English)

The other day, as a kind of new year's resolution, I wrote the importance of connecting my mind and head.(By the way, I don't believe in new year's resolution as I wrote at the beginning of 2014, hahaha) → Trap of New Year's Resolution: ht…

それぞれの冒険 ~Standing on the Shoulders of Giants~

こないだの記事の続きです。 いくつかのコメントを昔の友達からもらって嬉しかったので、ちょっと続きを考えてみた。 僕はこないだの記事で「日本は発展しすぎて冒険がなくなってしまった」なんて言いたかった訳では全くありません。 『もし、「論理」(つま…

冒険のない世界

(若干、昨日の記事とかぶります。)3年くらい前に会社を辞めたとき、「冒険がしたいんです」と言って辞めました。 退職届、みたいな書類を「一応書いてね」って手渡されて、そこに、「退職理由」という欄があって、確か「冒険するため。」ってだけ書いて出…