Psychology

Evolutionary Psychology and Capitalism

Behavioral economics argues that humans are not necessarily rational.(from "Thinking fast and slow" by Daniel Kahneman) Evolutionary psychology explores why that is the case. For example, many people intake too much sugar and suffer from d…

When you are running at top speed, you are myopic. Similarity between football and work.

I used to play football (soccer) when I was in junior high school and high school. When you are running or dribbling at top speed, your view cannot stop being narrow. Sometimes you need to stop, look around the entire field and try to gras…

Machine Learning is not about Machine but about Learning

It seems like many people think that machine learning is about machine. But this book changed my view; machine learning is about learning.The Master Algorithm: How the Quest for the Ultimate Learning Machine Will Remake Our World作者: Pedr…

"Less is more" in workplaces

Now I work for a small startup. A small startup always has resource constraint and needs to think about where to allocate scarce resource. On the other hand, when I was working for a big transnational corporation, there was enough budget. …

話の聞き方 その②

ずーーーっと前に、「話の聞き方」というタイトルで記事を書きましたが、なぜかふとその第2弾を思いついたので、久しぶりにこのテーマについて書きます。 さて、僕は社会人1年目の時に、上司に謝罪を求めた事があります。それは飲み会で無理矢理飲まされそ…

The Price of Working Too Hard

Recent case of Karoshi, a Japanese word for dying because of working too hard, of a young employee in one of the elitist corporations in Japan, Dentsu, is again heating up the debate concerning Japanese working culture. It is well-known th…

Success and Luck - Thinking about the cause of growing inequality

Though Thomas Piketty (2014), in his book “Capital in the twenty-first century”, pointed out the growing inequality in the process of economic growth, it is often criticized as not having theoretical support. Why does inequality grow? Kahn…

真面目にテキトウする ④ 〜物事の優劣を判断するのは原理的に不可能だと思う。 Anything goes, Feyerabend〜

就職活動をしていた時に、一度だけOB訪問というものをしたことがあります。 結局そのOBの人が勤めている会社は受けもしなかったのですが、OB訪問自体は面白かった。 そのOBの方が言った言葉で最も記憶に残っているのはこれです。 「君は優秀だと思うよ。地頭…

真面目にテキトウする ③ -テキトウは世界を救うか-

さて、テキトウシリーズも第3回になりました。今回は「テキトウは世界を救うか」という大それたサブタイトルをつけ、その答えはもちろん「YES!!! Of Course!!」な訳ですが、「自分の生き方が世界を救うのではないか」という仮説を徹底的に立証するバイアス…

今使っている言葉を疑う - 深く考える為に ① -

こないだのジェンダーの記事の最後に、「『男女』と言った時点で人間はオトコかオンナのどちらかに分類できる、と仮定していることになる」と書きました。 今日はもう少しそれについて考えてみたいと思います。 「男」という言葉は、「女」という言葉と対に…

会社を辞められない理由 -行動経済学から-

さて、次の質問を考えてみてください。 「今、コインを投げて、表がでたら140万円あげます。でも、裏がでたら100万円没収します。この賭けをやりますか?やりませんか?」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー たぶん、多くの人が、「やらない」と…

広告は騒音か?

さて、ひさしぶりに日本に帰ってきて、電車通勤なんか真面目にしちゃってるわけですが、毎日生活していく中で、今まで(いわゆる、発展途上国に住んでいた今まで)と大きく違うなーと思う事があります。 それは、「広告に接する機会が圧倒的に多い!」という…

What "less" brings about.

Yesterday, I wrote about why people tend to think that increasing the amount of input can enhance their productivity, living standard, well-being and etc. One of the explanations might be that increasing the amount of input is tangible, vi…

Is less more?

I'm in Leyte Island, Philippines now, working with cooperatives. I sometimes have chance to talk to farmers. I ask how they think they can improve their productivity and generate income. Their answer is always all the time "Capital. We nee…

僕たちには、見たいものしか見えない。 〜キューバ その2〜

さて、キューバに行ったのはコスタリカの大学院で勉強している時だったのですが、キューバはクラスメート達にとっても魅力的な行き先だったらしく、大学院の友達も沢山キューバに行ってました。(僕はサルサのみが目的だったので、一人で行きました。笑) さ…

好奇心の方向 〜フィリピン その2〜

さて、昨日の記事で、フィリピン、レイテ島で毎年の様に台風の直撃を受け、貧しい生活を強いられている農民の人達は「本当であれば良い家に住み、車を持ち、良い服を来てバーを渡り歩きたいのかもしれません」と書きました。 これは、ちょっと嘘です。嘘じゃ…

「何も持たない」という生き方。 〜フィリピン その1〜

さて、こないだフィリピンのレイテ島というところに行ってきました。まあ、調査、というか、フィールドトリップ、というか、旅行、というか。 レイテ島というと日本ではレイテ沖海戦とかレイテ島の戦いで有名だと思います。 とっても奇麗な場所。 が、今回の…

僕たちは自分が本当に何が欲しいのかを知っているのか。(Needs と Wantsの話)

さて、いわゆる「途上国」で「貧困削減」みたいなことに関わっていると(*1)、山道をがたがた車で3時間行ってやっと着く村、みたいなところに行く機会が結構あります。都市から隔離された、農村部の村々です。こんなところ。 (*1)実は僕は、「途上国」、「…

How to Think ①: postponing value judgement

I learned a lot of things in graduate school.Surely, I leaned a lot of new knowledge, facts and frameworks. Of course, that is important. However, I also learned "how to think." I believe that this is more important than learning knowledge…

幸せの計り方とか 〜ある日のクラブ帰りの考察〜

こないだ、コスタリカの首都、サンホセに友達と踊りにいきました。その帰りにタクシーに乗ったのですが、そこで起こったある些細な、どこにでもある様な出来事をきっかけに色々考えたので、ちょっと書きます。 さて、何がおきたのかというと、4人でタクシー…

Getting Rid of Binary-Thinking; the world is more complicated than we think, that's why interesting.

Probably, most of us have said this at least once: "He is a smart person!!" Well, I don't think it's a problem to say such a thing but today, I want to think about it. Certainly, there are lots of types of smartness: having a good memory, …

Optimism as a Professionalism (English)

What I'm studying now in my MA degree is so-called "development studies."Development studies is a broad academic discipline but its main focus is topics such as poverty, conflict, terrorism, inequality, human rights, climate change and so …

Hablando Otros Idiomas (español)

No sé por qué pero me ha interesado aprender otros idiomas desde cuando era pequeño. Cuando hablo diferentes idiomas, me doy cuenta de que mi pensamiento cambia.Cuando estoy hablando inglés, digo algo que nunca digo cuando estoy hablando j…

Commonality between Climate Change and Pension System Collapse ① (English)

The other day, I wrote that the pension system in Japan is in danger.Since the aging society is proceeding rapidly in Japan, there won't be enough young people (working population) to support elderlies (who are receiving pension). It seems…

Is Willpower a Scarce Resource?

When I was a member of soccer club in high school, I was always scolded by a coach, saying "you lack willpower!!! You always indulge yourself!!!" Yes,,,,,,I agree,,,,,,,I was a slacker... haha and still I am..... It seems like in Japan (ma…

Limit of Rationality

The other day, I wrote about the importance of thinking. I like thinking. And I like discussing with people about what I think.But then, some people say, "You think too much. Stop thinking and just do it." I partly disagree with it because…

人は何故ゴキブリを嫌うのか。その2  〜直感は信じられるか〜

さて、こないだの記事には続きがあります。 実は、この話、先日友達としてたんです。そしたら、友達はこういいました。 「いや、人がゴキブリを嫌いなのは社会的な影響じゃなくて、本能的なものだろ。どこの社会でもゴキブリは、嫌なものや好ましくないもの…