Entries from 2013-01-01 to 1 year

How to Realize a True Open Discussion (English)

It has been always said that open discussion is important. Brain Storming is one of the forms of open discussion. When we were small, we were told that we needed to accept others' opinion. We were told that everybody was different and dive…

Progress and Tradition (English) Experience in Indigenous Community in Bluefields

The other day, I went to the caribbean side of Nicaragua to observe an indigenous community called "Cayo Rama" :http://es.wikipedia.org/wiki/Cayo_Rama This is an indigenous island and registered as a World Heritage Site by UNESCO. I interv…

Climate Change, Poverty and Globalization (English)

This week, I have been in a country side of Nicaragua, interviewing mainly farmers in the area. Through various interviews, I realized the negative effect of climate change keenly.Surely, I have studied and read about climate change but ne…

ジェンダーの問題から考える相対性

ラテンの文化はマチスト(男中心)! と決めつけるのはちょっと早いかもしれなくて、ニカラグアは実は女性の政治参加や企業幹部が多い国です。男女平等指数ランキング2012 http://memorva.jp/ranking/world/wef_global_gender_gap_report_2012.php これ…

事実と意見

学生のときアメリカを放浪してたとき、5ヶ月くらいテキサスの片田舎の語学学校にいた事があります。そのとき、英語の授業で「事実と意見を判別しましょう」っていう授業があって、英文テキストの、事実の部分には赤いマーカーを、意見の部分には緑のマーカ…

思考の枠と生き方

ニカラグアというと「貧しくて危ない国」! というイメージがあるかと思います。 まあどれくらい危ないかの一例として、以下を見てみましょう。これは、人口10万人あたりの殺人件数のデータです。http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_inten…

迷いながら行く

世間一般では、信念を持ったり、何かを確信したりして、目標に向かって突き進む事は一般的に賞賛される様な気がします。 脇目もふらず、猪突猛進、みたいな。あの人はぶれない目標があってカッコいいね、みたいな。 だけど、ある時、この人の生き方はカッコ…

疲れた時に見える世界

僕、基本落ち着きがなくて、いつもなんかしてないと気が済まなくて、いつもなんか色々考えていたり、勉強していたり、運動していたり、友達と遊んだりしている人間です。 でも、たまに、運動しすぎたり、遊びすぎたりして疲れすぎると、電源がきれる。笑 そ…

Globalization seen from Discos!! (English)

I love dancing and whenever I travel abroad, I go to discos (clubs). So far, I have visited discos in Japan, Thailand, Laos, The US, Canada, France, The UK, Spain, Morocco, Nicaragua etc etc. Those countries are regionally different, cultu…

When the Ideology becomes Truth (English)

In the last article, I wrote that number is objective and it is a shared language of human beings. But WAS that? Mathematics is now a study of complete logic. It is not an ideological matter. There is no room for emotion to get in. The the…

Sense of Humor (English)

I am a strong believer of the importance of "Sense of Humor." Why? Because the seriousness sometimes takes us to the extreme and conflict. For example, in the era of cold war, the world was divided into two parts.One side strongly believed…

The Importance and the Limits of Number (English)

"Number" plays such an important role especially in our modern society where accountability and equality are required in all areas. Companies need to explain "How much" they have gained and lost to their investors.Ruling party in governmen…

謙虚さとくりえいちびちー

ご存知の様に(?笑)僕はアマノジャクでひねくれ者なので、「昔から言われている事」とか「良く言われてる事」をそのまま信じることはあまりありません。笑 上司から「お前には謙虚さが足りん」とか言われると、「”謙虚であること”の定義はなんですか?そし…

部分と全体

今ニカラグアという国にいます。ニカラグアというと、日本では、中南米でハイチに次ぐ最貧困国、と語られる事が多くて、日本の皆さんは、いわゆる「貧困」のイメージをもたれるかもしれません。でも、いざ来てみると、「貧困国」のイメージとは違って、確か…

Rationality and Philosophy 1 (English)

After reading this book, I got interested in behavioral economics. The main point of this book is that we are not a rational existence as we think we are. Let me tell you my personal story. Let's suppose that a can of beer is 2 dollars.A c…

パラドックス

僕、色々考えるのが結構好きで、物事を深く(といってもどれくらい深くかは知らないけど。。。)考えるのはあまり苦じゃないし、歩いたりバスに乗ったりしてるときも気がつくと色々考えてたりします。まあ、人によっちゃ、そんな事考えて何になるの?意味な…

言葉

僕はダンスが好きで、こっちではサルサを習い始めて、よく踊りに行くんですが、そこで気づいた「言葉」に関する考察です。 日本では、中南米の人やアフリカの人は皆踊れてノリノリ!みたいなイメージがあるかもしれません。(当然踊れない中南米人もアフリカ…

Vested Interest (English)

Personally, I don't like people who are trying to protect their vested interest and earning lots of benefits that do not correspond with their ability.This is one of the reasons why I quit my company in Japan. I didn't like elderlies who u…

Entender (Español)

El otro día cuando hablaba con mi amigo, surgió una cuestión interesante.¿Qué es la definición de "ENTENDER"? La conversación siguiente es cómo apareció esa pregunta. Yo: ¿Hay gente que está ganando montón de dinero bajo el nombre de "La R…

Emprendimiento (Español)

Últimamente, se habla mucho de "Emprendimiento". Ahora estoy trabajando con el tema de emprendimiento. Concretamente, estoy apoyando a la gente que quiere crear sus negocios asesorando sus negocios o elaborando la idea de negocio juntos co…

不平等?

今僕が働いているNGOは優秀な人が多いです。修士号を持っていて、当然英語も話せて、仕事もテキパキして、土曜日も午前中は働いて、週末はもう一つマスターを取りに大学に通っていて、みたいな。典型的なラテンアメリカの、時間にルーズで昼から飲んでて、お…

El Sentido de la Experiencia (Español)

En primer lugar, me gustaría que ustedes vieran la imagen de la derecha. (Quizás, algunos de ustedes saben esta historia...jajaja es famoso...) Probablemente, la mayoría de las personas leyó las letras en arriba como"a, be, ce"Y también, p…

Making this world a "BETTER" place (English)

People talk a lot about "making this world a better place" but never comes to a conclusion. There is nobody who opposes to "make this world a better place."Everybody wants a "better place" but why is it so difficult? In the era of cold war…

優先順位と空気

前回の記事を読んで頂いた方の中に、栄養や衛生を犠牲にしてまで音響設備を買ってしまうなんて、バカだなあ、とか、教育がないなあ、とか、刹那的だなあ、と思った方もいるかもしれません。僕も、実際、食べ物がないのにタバコを吸ったりお酒を飲んだりして…

貧しい家の素晴らしい音響設備

僕はダンスが大好きです。ダンスに救われたし、ダンスなしでは生きて行けない。 ダンスに必要な唯一のものは、「音楽」です。 なので、必然的に「音楽」に敏感になっていって、そうすると、「音質」にも敏感になっていく。これは重低音が効いているな、とか…

おとなりさんちの教育方針 2

ごめんなさい、先日書いた「おとなりさんちの教育方針 1」 ですが、いろんな意味で受け取られた様なので、補足と共にもうちょっと書こうと思います。先日の記事では、僕的には おとなりさんち=「いわゆる途上国」 口出ししようとしている自分=「援助する…

おとなりさんちの教育方針 1

おとなりさんちに子供がいるとします。お母さんはあまり教育熱心でなく、むしろ父親の教育レベルを越えてしまうとお父さんの尊厳が失われるので、あんまり勉強なんてしなくていいよ、と言っているとします。大学も行かなくていいし、まあ、食っていければい…

ヴィクトール=フランクル 〜夜と霧〜 1

ずーっと読みたかった本を最近ひょんなことから手に入れて読んでいます。 ヴィクトール=フランクル 「夜と霧」 ユダヤ人の精神科医だった彼は第二次世界大戦中、ナチスに捕まり、強制収容所に入れられます。そこでの、人間の全ての尊厳を奪われた過酷を極め…

¿Cómo Vivimos para el Hoy? (español)

Ahora estoy escribiendo un reporte sobre la cultura de ahorro en Nicaragua y Japón.Se dice que los japoneses ahorran mucho y los nicaraguenses no tanto. Cuando yo estaba pensando por qué los japoneses ahorran mucho, pensé sobre la postura …

La Importancia del Arte (español)

Cuando era pequeño, pensaba que arte es algo lujo para los ricos.Pero cambié mi opinion cuando empecé a bailar. Cuando la gente hace algo, normalmente ellos lo hacen porque piensan que es útil o significativo.En la familia, en las escuelas…